ブログアーカイブ
-
2016-01-06 12:01 PM
徳島のクリエーターが大切にする「手に取る人のワクワク感」とは
2015年12月11日池田町スペースきせるにてクリエイターと企業のマッチング交流会を開催しました。 …
-
2015-12-18 12:23 PM
ビッグデータから"にし阿波"の観光を考えるワークショップを開催しました
徳島県で実施されたビッグデータ関連の報告書を元に、データを元に判断することに慣れるためのワークショップを開催しました。 …
-
2015-07-10 8:00 AM
「共創のまち・肝付」始動! Pepperを初めて見たお年寄りたちの反応は?
「共創のまち・肝付」プロジェクトがスタート。そのキックオフとしてキモPことPepperを呼び、介護施設や地域の方々と触れ合ってもらいました。 …
-
2015-03-03 8:00 AM
Code for Tokushima誕生! IODD2015で「ママとICT」のアイディアソ
Code for Tokushima第1回目の企画としてIODD2015に合わせ「オープンデータアイディアソン『ママとICTで住みよい街を』」を …
-
2015-02-09 4:00 PM
「ここまで行ける!」市民とつくる車椅子行動マップ
「Wheelmap」(ホイールマップ)は、車椅子利用者が自力で行ける場所の情報をオンライン地図にして世界に発信するものです。2015年1月12日 …
-
2015-01-19 3:00 PM
インフォグラフィックスで徳島のオープンデータを可視化する!
インフォグラフィックス(Infographics)とはデータ、知識を視覚的に分かりやすく表現する技術です。2014年11月29日(土)、当時暫定 …
-
2014-12-16 11:30 AM
お年寄りがカメラアプリに望んだものは? - その声を元に一晩でプロトタイピング
ITふれあいカフェの真の狙いは、高齢者の声を製品開発に反映させる仕組みを作ることです。2014年11月、ITふれあいカフェ肝付で「みんなのカメラ …
-
2014-10-03 11:45 AM
「ITふれあいカフェ肝付」オープン –ニーズ調査・UI検証・共同開発事業を本格始動
2014年10月1日、ITふれあいカフェ2つ目の拠点となる「ITふれあいカフェ肝付」(鹿児島県肝付町)がオープンしました。鹿児島での受け入れ先N …
-
2014-10-02 2:43 PM
美波町のPRキャラ「かめファミリー」のイラストをオープンデータ化しました
先週末、テレビ朝日系列の「拡散希望中」で放映され、全国の(苦笑)をさらった美波町のPRキャラ「かめファミリー」。弊社のイラストレーター海老名が、 …
-
2014-09-25 11:30 AM
Mashup Awardが2年間で徳島にもたらした3つのつながり #MA10
9月14・15日に開催されたMA10ハッカソンin徳島を振り返り、徳島で2年目の開催となったMAがもたらした3つのつながりについて書きました。 …